島根県立三刀屋高等学校掛合分校

お知らせ一覧へ
1年生掛合町内バスツアーへ出かけました
UPDATE: 2024-05-22
1年生掛合町内バスツアー
 
 5月21日(火)1年生の地域交流学習がスタートしました。手始めは、広い掛合町の5地区をバスで巡る「掛合ツアー」です。この取り組みは今年度で3回目で、各地区の寺社や名所をまわり、地区の方のお話をお聞きして学ぶことを目的としています。
 
① 波多地区・・・波多神社
 宮司さんと禰宜さんから神社の由緒や過去にあった大杉、はやしこなどの伝統行事へかける地区の方々の熱い思いをお聞きしました。
② 入間地区・・・八重山神社
 交流センター長さんから神社の由来や花田植えのお話をお聞きしました。神社への急な階段に息も上がりましたが、みんなで声をかけあって登ることができました。大岩を背景にした神社には建立の謎が深まりました。
③ 松笠地区・・・龍頭が滝
 松笠ご縁の館会長さんのご案内で滝の名称の由来、滝にまつわる伝説などお聞きしました。実際に見た滝には歓声が上がりました。汗ばんだ体にマイナスイオンの風が心地よかったです。
④ 多根地区・・・円通寺
 前会長さんから「多根」の由来や円通寺の由緒や秘仏についてお話しいただきました。現在は住職の方が不在であることなどお聞きし、なんとかしたい思いがわきました。生徒たちのにぎやかな声に前会長さんも喜んでくださいました。
⑤ 掛合地区・・・かけや酒蔵資料館
 分校の近くにありながら、生徒たちにはあまり知られていなかったかもしれません。日本酒の醸造過程などを見学できる施設で、展示室での映像などもあり、日本酒の文化を学びました。立ち上る日本酒の香りに酔いしれました。 

 1年生は今後担当地区を決め、昨年度の1年生の活動を継承しつつ自分たちで創意工夫を重ねながら、地域課題に取り組んでいきます。
お知らせ一覧へ